
ダンボールから取り出したものは、生活を楽しむアイテムになっていった
今日は日用品の収納をどうするかがキモになる日です。
今日は天気がよかったので、久しぶりにウォーキングを行いました。
また、今週分のお弁当おかずの作り置きをしなければいけないので、調理器具と自炊グッズを選択しました。
もはやランニングウェアは生活の必需品ではありません。
ウォーキングなんで趣味の領域ですから、なくてもいいわけです。
最初の1週間は、生活必需品。
それから生活を便利にしていくもの。
そして生活を楽しく過ごすもの(いわゆる趣味)に移行していきました。
ミニマリスト的には最初の1週間で生活必需品を見極め、それでも生活できそうです。
私のように会社に勤めないといけない。お弁当もつくって節約したいとなるとやはりモノは増えていきますね。
しかしミニマリストは持ちモノの少なさを競う必要はありません。
これが私にピッタリのミニマリズムのようです。
身の回りのもの全部使うものですからね。
日用品の収納は無印良品のユニットシェルフで
さて!本日のキモ『日用品』の収納についてです。
今までダンボールから取り出したものを、収納するモノが必要です。
キッチンは先日まとめましたので、それ以外のものですね。
結論から先に言うと、無印のユニットシェルフを選択しました。
これしかないッ!
まず収納したいものはこちらです。
- 鏡
- 化粧道具
- ティッシュ・綿棒・コットン
- 本
- ヘアブラシ
- タオル全部
- 着替え
- etc
完全に全部使うものです。
今までは机に置いておくか、床に直置きでした。
もしくは干しっぱなしとか。
これを寝室兼物置から取り出してきて・・・。
これをこうして・・・こうじゃ!!

パッキングパーティーは約2週間のこっていますが、これで対応できそうです!
本日使ったモノ
- スポーツウェアトップス
- スポーツウェアボトムス
- スポーツ用タイツ
- スポーツ用靴下
- スポーツ用インナー
- スポーツ用インナー
- 無印良品ユニットシェルフ
- 無印良品ホーロー容器
- ピーラー
- シリコンのタルト型
- クッキングシート
- ホーロー
※後日談
来客が来るのと、布製品を積み上げておくと雪崩のようにモノが落ちていくので衣装ケースに移動しました。
布製品を置きっ放しにしておくと生活感出る上に取り出しにくいです。
ミニマリズムの空間を感じてた
今まで取り出したモノを収納できて、便利になったのはよかった。
しかしちょうど良い広さのリビングに、ただ机・椅子・デスクライトだけある空間・・・。
そこにミニマリズムを感じていました。
無印のユニットシェルフを設置してしまいましたが、便利になったので良しとします。
あとは極力モノを置かず、クローゼットに収納する作戦でいきます!!