
ただただ無気力で疲れ果てています。
こんな日がなぜか毎月やってくるんです。
まるで「365日のシンプルライフの主人公、ペトリのような心境です。
原因はモノに囲まれているから?
辺りを見渡すと、部屋が散らかっています。
キッチンも掃除できてないし、ゴミは捨て忘れ。 会社から帰ったら、布団に直行しメイクも落とさず歯も磨かず寝てしまいます。
節約で弁当を持参していますが、今週はほぼコンビニか外食で済ませてしまい余計な出費がかさんでしまいました。
眩しくて夜中の3時に目を覚まします。(いつも電気付けっ放しで寝てしまう。)
散らかった部屋を見ると、ミニマリストを目指しているクセにモノに囲まれているということに気づきました。
そして今、確実に幸せから遠ざかっていることも。
打開策を考えてみた
私は持っているモノすべてをダンボール箱に入れて、この状況を打破しようと思います。
映画『365日のシンプルライフ』のペトリ・ルーッカイネンさんがやったように。
書籍『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』ジョシュア・フィールズ・ミルバーンさんとライアン・ニコデマスのお二人がやったように。
パッキング・パーティー、始めます。
パッキングパーティーとは?
引越するときみたいに所持品をすべて箱に詰め、何かが必要になったときだけ箱を開けて取り出すこと。
あいらく式パッキング・パーティーでのルールは以下の通りです。 若干ゆるくします。
- すべてのモノをダンボールにしまう
- その都度必要なものだけ取り出す
- 個数は無制限(ただし必ず使ものだけ)
- 期間は3週間
- 最終日に取り出したものを集計する
- 食料は除外買い物も自由
1日取り出すモノは3個か5個か悩みましたが、あいらく式パッキング・パーティは無制限とします。
個数を決めてしまうと仕事に悪影響を与える可能性があります。
例えばです。すっぴんで歯も磨かず、服装はワンピースだけで手ぶらで出社するわけにはいかない!
他人に迷惑かける可能性も避けます。
食料は生きる上で必ず必要だし、歯ブラシやトイレットペーパーも衛生上必ず必要です!
初日から省かずにいきます! 最終日の集計が楽しみです。
必要なものはダンボール箱のみ
それではホームセンターに行って、ダンボール箱を買ってきます٩( ‘ω’ )و❗️